ブログ

カテゴリー:

スタッフブログ

幅広い年齢で使えるフッ素。正しい使い方を覚えましょう。

歯科医院やテレビのCMでも目にする機会や耳にする機会が多いフッ素。むし歯予防にいいことは知っていても、歯磨き粉の量やいつから使用していいかなど
フッ素のことを知っていますか?
フッ素は歯の脱灰を抑制し、再石灰化を促進してくれます。

歯質を強化する作用もあり、むし歯予防には欠かせない成分で、歯が生えたての赤ちゃんから、高齢者まで幅広い年齢層で使えます。

家庭でも簡単に取り入れられるのがフッ素配合の歯磨き粉や洗口液になりますので、正しい量や使い方を知って、上手に活用しましょう!

 

フッ素の役割

フッ素には3つの大きな役割があります。

①虫歯になりかけた初期の歯を元に戻す作用があります。

食事をすると酸によって歯に含まれるカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出します。通常の場合であれば、唾液の作用で溶け出した成分を元に戻します。

この働きを再石灰化といいます。この歯の再石灰化を助けるのがフッ素です。

唾液中にフッ素イオンが存在していると溶け出したカルシウムがより多くエナメル質に再吸収されます。

フッ素は再石灰化を促進し、歯の修復を促します。

これによりでき始めの初期むし歯を修復して、健康な歯を保ってくれます。

 

②虫歯菌が出す酸の生成を抑制します。

フッ素は虫歯菌の活動を抑制する働きも持っています。

フッ素は虫歯菌の出す酸の量を抑えることができるため、酸により歯が溶かされることがなくなり、虫歯を予防することができます。

 

③虫歯になりにくい、強い歯の質になります。

歯の再石灰化にあたり、フッ素は歯の表面のエナメル質の成分と結びついてフルオロアパタイトという、虫歯菌の酸に対して非常に強い構造になります。

この働きによりミネラルが溶けだしにくく、虫歯になりにくい強い歯になります。

フッ素の使用量

ご家庭で行えるフッ素の塗布の簡単な方法としてフッ素が配合された歯磨き粉を用いるものがあります。

歯磨き粉で用いるフッ素濃度は、1,000~1,500 ppmが基本となります。

使う人の年齢で歯ブラシにつける歯磨き粉の適量は異なります。

 

歯が生えてから2歳   

  • 米粒程度(1~2mm程度) フッ化物濃度は1,000 ppmF (日本の製品だと950 ppmF)
  • うがいができない場合は歯磨きの後、はみティッシュなどで歯磨き粉を軽く拭ってもよい
  • 歯磨き粉は子供の手の届かない所に保管

 

3~5歳

  • グリーンピース程度(5mm程度) フッ化物濃度は1,000 ppmF(日本の製品だと950 ppmF)
  • 歯磨きの後は歯磨き粉を軽く吐き出す。うがいは少量の水で1回のみ。
  • 子供が適正量を出せない場合は保護者が歯磨き粉をつける

 

6歳~成人、高齢者

  • 歯ブラシ全体(1.5~2cm程度) フッ化物濃度は1,500 ppmF(日本の製品だと1,450 ppmF)
  • 歯磨きの後は歯磨き粉を軽く吐き出す。うがいは少量の水で1回のみ。 
  • チタン製の歯科材料が使用されていても、歯がある場合はフッ素配合の歯磨き粉を使用。

 

洗口液(うがい薬)もご家庭で行える虫歯対策の一つです。 洗口液の場合は、基本的なフッ素濃度が225~450 ppmFとなっており、

適量は一般的には5~10 mlとされています。使用するタイミングは、食後または就寝前に行うといいでしょう。

とくに就寝前であれば、眠っている間も口腔内にフッ素が留まりやすいため、より良いとされています。

この他にも、歯科医院でフッ素を塗布する方法もあります。

歯科医院で使用するフッ素の濃度は9,000 ppmで、家庭で使用する歯磨き粉や洗口液に比べると非常に高濃度となっています。

 

フッ素使用時の注意事項

・フッ素は歯を強くする作用がありますが、むし歯にならない薬ではないので毎日の歯磨きは続けるようにしてください。
年齢(子ども)によって使用する量、フッ素濃度が違うので確認してから、使うようにしましょう。
 (量や濃度、使用法など、分からなければスタッフにお気軽にご質問ください)
子どもが誤って歯磨き剤のチューブごと食べるなど大量に飲み込まないように注意し、手の届かない所に保管しましょう。
・フッ素を歯科医院で塗布した後や、ご自宅でフッ素入りの歯磨剤を使用した後は30分ほど食べたり飲んだりうがいは避けましょう。
 ご自宅で使用する場合は、夜寝る前に使っていただくのがいいと思います。
歯磨き剤を使ったあとのうがいは1回程度で、水の量も5~15mlぐらいで少量でうがいするようにしましょう。
 口の中の菌や粘膜に残ったフッ素が少しずつ唾液に混ざり効果を発揮します。
 むし歯予防の効果を高めるためには、長い時間フッ素が口の中にとどまっていることが大事です。
うがいができない場合は歯磨きの後、ティッシュで歯磨き剤を拭うようにしましょう。

 

フッ素を塗布する時期

フッ素は生えたばかりの歯に塗布するのが、最も効果的です。

乳歯でも永久歯でも生えて間もない歯はフッ素を多く取り込みやすいので、この時期に塗布しておくとそれだけ丈夫な歯になります。

乳歯では1~3歳まで、永久歯では6歳臼歯(第一大臼歯)の生え始める6~7歳頃から、永久歯が生えそろう10~11歳頃が

1番フッ素の必要な時期になります。

 

0~2歳は、上の前歯の歯と歯の間や歯のつけ根の部分、3歳以降は、奥歯の溝や奥歯の歯と歯の間が虫歯になりやすいです。

下の乳歯が生え始めたら定期的に歯科医院に通うようにして、上下前歯が生えてきたらフッ素塗布できると良いでしょう。

フッ素は歯が生えだした赤ちゃんから高齢者まで幅広く使用できます。

歯科医院での高濃度の定期的なフッ素塗布とご自宅でのセルフケアが大切です。

歯磨き剤の使い方などいつでもスタッフにお尋ねください。

当院でもケアグッズを多数取り揃えております。

 

診療時間

ご予約はお電話よりお願い致します。
ご質問などもお気軽にご相談ください。

診療時間 日/祝
9:30〜13:00 / /
14:30〜18:30 / /

…土曜日のみ14:00~18:00まで 【休診日】木・日・祝
(※祝日のある週の木曜日は診療)

045-489-9942
24時間ネット予約
TEL WEB予約 ACCESS